キーワード選定の基本のまとめ
- 2013/6/11
- キーワード選定

トレンドアフィリエイトで重要なのは、トレンドキーワードの選定です。
その基本の流れをまとめました。
1、メインキーワード候補を探す
基本的にこのページで紹介しているページから、ワードを探します。
まずは10個ほど候補を見つける。
メモ帳にでも候補を貼り付けます。
2、メインキーワード候補を絞り込みます。
この2つのページにメインキーワードをいれて審査する。
Google トレンド
http://www.google.co.jp/trends/
※ 過去12ヶ月にする。
審査基準
キーワードアドバイスツールのボリュームが最低1万であること、10万くらいあるといい。
トレンドでは、波で予測する。
一部が急激に上がっているものもあるので注意。
あくまでもボリュームは「平均」なので先を読むことが必要。
このように、1万以上あり、よい波を見つければ書く。
ポイント
キーワードアドバイスツールのボリュームは1年間の平均なので、トレンドも過去12ヶ月のスパンに変更する
すでにトレンドで話題になったいるものは、波は関係なく書いていくべき。
予測する場合は波の読み方がキーポイントになる。
3、メインのキーワードが出たら
サブワードを探します。
ここで虫眼鏡ワードを一気に出します。
※ 予測する場合は使わなくていい。
それぞれ、「Yで検索」をクリックしてライバル状況を見る。
ライバルの状況からサブワードを絞り込み、候補を探して書く。
この流れです。
サブワードは極端に絞り込まないこと。
AKB48 サブワード1 サブワード2
AKB48 サブワード3 サブワード4
というように、同じメインキーワードで複数記事を書くといいです。
サブワードを探す行動が1回で済むので時間の短縮になるし、
サブワードの絞込みが間違っていても反省できる。
このように機械的にすることで、キーワード選定にかかる時間を省きます。
パソコン一台/ブログで簡単に副業できる!結構まじめに論理的に隠さず伝えていきます。